ダメ社会人のダメじゃないかもしれない毎日

日々の楽しいことだったりいろんなことを記事にするよ!!

ご近所。

こんばんは。

のんびりと春休みを満喫しています。最近少しずつですが明らかに暖かくなってきましたね。寒がりでお腹の弱い僕としては嬉しい限りです。

さて、今回もいつものごとくなにも書きたいことがないまま見切り発車をしてしまいました。どうしましょう、なに書きましょうかね。いや別に義務でもなんでもないんだから困ったらやめりゃいいんですけどね。書き始めちゃったからには最後まで行きます。

そうだ、義務といえば私はこのブログを始めた頃からFacebookを少しずつですが本格的に使い始めています。そうすると、呟く、というか更新する内容がその日にツイートしたことの総まとめとかになることが多々あったので、どちらかに一本化しようと思いました。そこでTwitterの更新頻度を少なくしてウェイトをFacebookに置こうと思ったのです。

その時でした、不意に僕の頭にこんなことがよぎだたのです。「Twitterに飽きるってなんだよ」と。いやいや、これに飽きることはないだろう、こんなに手軽に便利に発信できるものはないんだから、とここまで考えた時に同時に「Twitterに飽きるってなんだよってなんだよ」と僕の中にもう1つの勢力が立ち上がりました。いやいや、あくまでも手段の1つなんだから飽きるのは当然だろう、なにを言っているんだ、と。

この文だとわかりにくいですね。一言で言うと、Twitterの日常への食い込み具合に驚いたのです。飽きることに疑問を感じるほどまでにTwitterは僕のそばに寄り添っていたのです。なんだかぞっとしない話です。手段だったはずのものが目的となりつつあったのです。

これはやはりTwitterの便利性が成す技なのでしょうか。いや、そもそもTwitterの有用性、便利性ってそもそもなんなんでしょう。

便利性で言えば簡単です、手軽に自分の意見を発信できることです。文字数の上限が140文字のため必然的に意見はまとまらざるを得ないので読む側に取っても、多少の読解力が必要になるケースもありますが親切なものです。

しかしそれよりももっとユーザーに訴えかけるのは、距離感じゃないでしょうか。始める事に敷居の高くないTwitterは自分ととても寄り添ったものになります、それにいざ始めるとそこには世界中への道が広がっています。航空機が発達し、物的にも世界が広くなった今、こういったSNSの発達により心的にも世界は小さくなったのです。

さて、ここまで書いてきて僕が言いたかったのはこの一言です。「海外へ行きたい。できればアメリカ。それもサンフランシスコ。」

一言じゃなかった。